夏合宿 前半B
2006年8月26日
8月26日
今日も、いつもどおり早朝練習から。
今日は、短距離メニューでした。
体力に合わせてグループ分けして、それぞれの力に合わせてトレーニングしていきました。
宿舎に帰ったら、今度はいつものように「作務」をしました。
↑みんなしっかり床をフキフキ。
さてさて、今日の午前練習は、昨日のコーチからの「先」についてのご講義などを生かしながら、
乱捕りの練習をしました。
実際に相手と向かい合って、突然出てくる攻撃を受けて反撃する
簡単なようなことに思えるかもしれませんが、結構難しかったです。
↑先輩方による乱捕りのご指導
↑1年生もしっかりと3年生の先輩方と練習中!
でも、うまく相手の攻撃をかわして反撃できたときは楽しいですね。
っていうか、楽しいよ。
午後練習は、学年別に分かれて練習。
1年生は、法形の確認をしていました。
↑ 細かい受けの仕方や足捌きなどについてのご指導を先輩方から受けているようです。
さて、2年生は、監督による二連攻のご指導を受けさせていただきました。
↑足の捌きにも注意して練習中です。 ↑流れ出る汗も気にせず練習中!ファイト!
3年生の先輩方の練習も振り返りたかったんですが、
3年生の先輩方の練習の写真がありませんでした。すみません。
でも、練習の最後には、43期の先輩方がわざわざ東京からお越しくださいました。
3年生の先輩方と一緒に記念写真をとらさせていただきました。
夕食後は、監督からの法話がございました。
少林寺拳法の存在意義などについてのお話をしていただきました。
ただ、技術がうまくなればいいっていうことだけが少林寺拳法じゃないんだね。
ご法話ありがとうございました。