夏合宿 前半@
(8月23日〜8月24日)
8月23日 晴れ
本日は、移動日。
練習道具と全員の荷物をバスに詰め込み
約5時間かけて移動しました。
到着した場所は、福島県の猪苗代。
素晴らしい景色と、ほどよく涼しくおいしい空気の
合宿するには本当に最高な場所でした。
さて、今日は、明日からの練習に備えて
しっかり長旅の疲れを取りましょう。
8月24日 晴れ
さて、いよいよ今日から練習が始まります。
まずは、早朝練習。
朝が苦手な編集者からすると大変でしたが、がんばって起きました。
どうにか体は起きたものの、まだ頭はボッーとした状態でした。
そんな感じで外に出ると、高原ならではのひんやりとした新鮮な空気が
いい感じで目を覚ましてくれました。
さて、全員がそろったところで、ゆっくりとウォーミングアップ開始。
まずは、ゆっくりとジョグから。
慣れてきたら、ランニングへ。
少しずつつらくなっていきましたが、みんなしっかり走っていました。
さて、宿舎の周りを走り終え、宿舎に戻ってきたら、
とりあえず、早朝練習は終了。(おつかれさま〜)
今度は、作務(掃除などを通しての精神修行)として宿舎のお掃除のお手伝いをさせてもらいました。
キレイになったら、早朝練習は完了!
さあ、朝ごはんだぁー!いっぱい食ぁ〜べよう!
さて、朝ごはんを食べ終えて、一息ついたら
今度は、午前練習です。
全員集合したら、午前練習までの場所にまで、
歩調(少林寺拳法独自の掛け声)を出しながら、ジョグとランニングで移動です。
まずは、鎮魂行(少林寺拳法の精神修行の1つ)をしました。
こういう広いところでやるのは、初めてだったので
みんな、しっかり大きな声を出していました。
さて、鎮魂行が終わったら、
準備体操をして、今度は基本練習をしました。
突き(特に振り突き)を学年別に徹底的に練習しました。
〜当時の1年生〜
〜当時の2年生〜
しっかりみんな突きの確認をしていました。
それが終わったら、今度は基礎体力メニューとしてみんなでダッシュ!!
終わったら、宿舎にまたジョグとランニングで帰りました。
お昼ごはんを食べて、宿舎で一休みしたら、
今度は、バスに乗って体育館に移動。
午後練習が始まります。
今度は、構えや運歩、間合の練習です。
帯などを活用して構えを確認していきました。
みっちり3時間集中して練習しました。
しっかり汗を流したら、今日の練習は終了。
おつかれさまでした〜。
夜は、自由時間ももちろんありましたが、もったいないので少し学習の時間を
この日は、鎮魂行や演武のつくり方について学習しました。
みんなしっかり聴いていました。
これで、1日の日程が終了!
さぁ、明日もがんばるぞ!寝よっと。